ドッグフードは色々な種類がありどれを買えばいいか迷いますよね。「おいしく食べてもらいたい」「安心して食べさせてあげたい」と願うのは、飼い主なら当たり前なのではないでしょうか。そこで国内で買えるドッグフードを片端から調査し、独自の基準で評価しランクづけしました。
調査したドッグフードの数はなんと1406個。
正直言うと、1406個の商品を調べるのにかなり時間がかかりました。しかしワンちゃんと飼い主さんにとって、本当にメリットのあるドッグフードを見つけられるなら苦労は厭いません。
・情報量の多さ
・わかりやすさ
このページを読めば、自然とワンちゃんにぴったりドッグフードが見つかります。適したドッグフードがわかれば、ワンちゃんがよりイキイキと過ごせて、飼い主さんもフード選びのストレスから解放されるでしょう。
⇒「1406商品のドッグフードを独自の基準で評価し、おすすめのドッグフードを選びました」
目次
- 1 ドッグフードを探す前にチェック!なるべく避けたい3つの原材料
- 2 1,406個の商品から選ばれたドッグフードランキングTOP10
- 3 犬に与える1日の食事量はどれくらい?
- 4 ドッグフードの正しい保存方法を教えて!
- 5 愛犬の食いつきが悪い!こういう時はどうすればいいの?
- 6 トッピングしか食べない場合はどうすればいいの?
- 7 ドライフードのふやかし方ってどうやるの?
- 8 市販のドッグフードより手作りした方が、栄養バランスがよく安全って本当?
- 9 安価なドッグフードより、プレミアムドッグフードの方がいいって本当?
- 10 普段のドッグフードにサプリを追加した方がいい?
- 11 半生、ウェットタイプのドッグフードはおすすめできない?
- 12 ドッグフードは外国産と国産どっちがおすすめ?
- 13 オーガニックのドッグフードの方が犬の健康にいいの?
- 14 水に浮いて、ほぐれにくいドッグフードは体によくないって本当?
- 15 大型犬におすすめのドッグフードについて教えて!
- 16 アレルギー症状が出る時のドッグフードを教えてほしい
- 17 愛犬の肥満が気になる!おすすめのダイエットフードはどれ?
- 18 馬肉ベースのドッグフードでおすすめを教えて!
- 19 ラム肉ベースのドッグフードはどれがおすすめ?
- 20 鹿肉ベースのドッグフードはアレルギー対策に効果があるの?
- 21 サーモンベースのドッグフードとは?どんな製品が安心?
- 22 ワンちゃんにとって必要なドッグフードを見つけよう!
ドッグフードを探す前にチェック!なるべく避けたい3つの原材料
あなたはいつもどんなドッグフードを選んでいますか?次のような基準で選んでいる場合、愛犬にとってベストなドッグフードに出会えていない可能性が高いです。
・海外のものより国産にこだわっている
・ペットショップですすめられたもの
上記のドッグフードは、「なんとなくよさそう」と感じるかもしれませんが、良質なドッグフード選びで大切なのは、栄養バランスと安全性です。
パッケージに記載されている栄養成分や原材料をはじめ、公式サイトの情報まですべて確認する習慣をつけましょう。細かな不明点はメーカーに問い合わせると教えてもらえますよ。くわしい選び方はこちらで解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。
今すぐ良質なドッグフードを見つけたい方のために、なるべく避けたい3つの原材料(添加物・アレルゲン・粗悪なお肉など)について簡単に説明します。
避けたい原材料1.健康被害を及ぼす添加物
なかでも注意が必要な酸化防止剤と着色料をあげ、表で説明します。
とくに注意すべき添加物
原材料名 | 説明 |
---|---|
エトキシン | 人の食品では使用が禁止されている酸化防止剤 |
BHT、BHA | 発がん性が指摘されている酸化防止剤 |
赤色2号、3号、40号、104号 | 発がん性が指摘されている着色料 |
青色1号、黄色5号 | アレルゲンとなる恐れがある着色料 |
最低限、上記の添加物が入っていないドッグフードを選んでください。上記のほかにも、酸化防止剤や着色料は種類があり、甘味料や調味料、香料といった風味をゆたかにする添加物も多いです。
添加物を摂取したからといってすぐ犬の体調が悪くなるわけではありません。しかし長期間摂り続けると内臓に負担がかかりやすくなります。愛犬の健康を考えるなら、添加物はなるべく避けた方がいいでしょう。
避けたい原材料2.アレルゲンとなるもの、有害性のあるもの
愛犬のことを考え、すでに穀物フリーのドッグフードを選んでいる方も多いと思います。小麦や大豆、トウモロコシの穀物は、犬の体質や原材料の品質によって注意が必要です。
注意したい穀物
原材料名 | 説明 |
---|---|
小麦 | 小麦のグルテンでアレルギー反応を起こす恐れがある |
大豆 | アレルギー反応を起こす恐れがある |
トウモロコシ | カサ増しするために、ヒゲや芯が混入されている場合がある |
しかし穀物には炭水化物が含まれているため、犬のエネルギー源となります。ドッグフードの穀物は消化しやすいよう、加熱処理されたものが多く、一概に穀物がダメと言えないのが実情です。なので「アレルゲンとなる食材や、遺伝子組み換えの穀物を避ける」といった最低限のポイントに気をつけるとよいでしょう。
避けたい原材料3.質の悪い肉や油脂
ドッグフードの原材料に、以下の表記があればなるべく避けた方がよいです。
・家禽類
・ミートミール
・ミートパウダー
・動物性油脂
上記の原材料は肉の種類や、仕入れ元、加工方法がわからないからです。骨や皮、内臓など捨てるも同然の原材料が含まれている可能性もあります。詳細が不明の食材を愛犬に食べさせるのは嫌ですよね。
逆にパッケージ裏面に、「牛肉」「骨抜きチキン」と肉の種類が掲載されていれば信頼できます。さらに原材料の情報がくわしい製品には、「鳥取県の大山どりを使用」とか「皮を取り除き、むね肉だけを使用」といった表記がされています。安全性を重視するなら、どれだけ原材料の情報がくわしいかをチェックすべきなのです。
1,406個の商品から選ばれたドッグフードランキングTOP10
国内で買える1,406商品のドッグフードより、総合評価が高かった上位10商品をランキングで紹介します。
1位:モグワン
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:3,960円(通常)、3,564円(定期)
食いつきのよい手作り食を目指して作られたヒューマングレードフード。原材料の50%以上が鶏肉とサーモンでできており、厳選された野菜やフルーツも配合されています。余計な添加物をカットしているので素材がシンプルです。旬の食材などのトッピングとも相性がよく、アレンジの幅も広がります。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | チキン&サーモン56% |
原産国 | イギリス |
安全性 | グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 1.8kg |
1日当たりの価格 | 170円 |
100gあたりのカロリー | 約344kcal |
こんな子におすすめ
栄養バランスもよいためダイエット中や、活動量の少ない子に向いています。食いつきのよさが魅力なので、食が細い子にもおすすめ。
口コミ
おいしそうに食べてくれる!
うちの子は好き嫌いが激しいですが、これはペロリと完食です。ほかのフードと混ぜてお皿に入れるとモグワンしか食べてくれません。
(トイプードル、2歳)
体調があきらかに変わった
モグワンにかえてから4ヶ月経ち、下痢や嘔吐をしなくなりました。健康診断も例年よりいい結果が出て、医師からもお褒めの言葉をいただきました。愛犬のためにも続けたいと思います。
(チワワ、7歳)
見た目に変化があった
2ヶ月前にモグワンに切り替えました。ふかふかで毛艶もよくなり、涙やけもほぼ解消されています。食いつきが悪い子もいるようですが、うちのサクラには合っているみたい。
(柴、5歳)

2位:オリジン オリジナル
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:748円(340g)、5,170円(2kg)、9,350円(5.9kg)、10,800円(11.3kg)※楽天
放し飼いの鶏と七面鳥、海で漁獲された魚に、巣からとれた卵を使用した、素材にこだわったドッグフードです。オリジンブランドは生産地や生産者が見える原材料を使用しています。生物学的に犬が必要とする栄養素を摂取でき、高タンパクかつ低GIに重きをおいています。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 鶏肉と七面鳥肉(ともにレバー、心臓、軟骨など)、イエローテイルカレイ、全卵、サバ、ニシン |
原産国 | アメリカ |
安全性 | グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 340g、2kg、5.9kg、11.3kg |
1日当たりの価格 | 185円 |
100gあたりのカロリー | 394kcal |
こんな子におすすめ
タンパク質や脂質が多めなので、活動量が多いあるいは育ちざかりの子に向いています。
口コミ
今までで一番反応がよかった
袋を開けるとお肉の香りがします。大粒ですがトッピングなしでも、美味しそうにパクパク食べてくれます。2週間毎日与えても飽きずに食べて嬉しいです。
(トイプードル、10ヶ月)
皮膚トラブルがマシになりました
2ヶ月ほどで黒ずんでいたお腹がピンク色に戻りました。粒は大きめですが柔らかいため手でちぎりやすく、喉を詰まらせることもありません。
(フレンチブルドッグ、2歳)
ごはんの時間が楽しみに
いつもはごはんを残すため痩せ気味でしたが、こちらにしてから程よい肉づきになりました。食いつきも抜群です。ほかのフードより高カロリーなのであげすぎ注意です。
(チワワ、3歳)

3位:博多華味鳥 UMAKA(うまか)
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:4,980円(通常)、2,980円(定期初回)、4,482円(定期)
鶏肉は九州で育った華味鳥を100%使用しており、素材のほとんどが国産です。犬は雑食性であるため、あえてグレインフリーにせず良質な穀物を配合。高タンパクで低脂質、ビフィズス菌とオリゴ糖入りなので、腹にもやさしいです。関節サポート成分のグルコサミンとコンドロイチンも摂取できます。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 鶏肉(100%華味鳥)、大麦、玄米 |
原産国 | 日本 |
安全性 | 無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 1.5kg |
1日当たりの価格 | 333円 |
100gあたりのカロリー | 345kcal |
こんな子におすすめ
おなかの調子が気になる、関節が弱い子におすすめします。上質な国産鶏を使用しているのでグルメな子にもぴったり。
口コミ
便の状態がよくなった
知り合いのブリーダーさんがUMAKAをおすすめしてくれました。ビフィズス菌・オリゴ糖・食物繊維も入っているため便の硬さやニオイも改善されました。
(ミックス犬、6歳)
一番食いつきがよかった
かつおだしの香りが食欲をそそるのか、ごはんの時間になるとピョンピョンと飛び跳ねています。新しいフードに変える時は食べてくれるか心配ですが、まったく問題ありませんでした。
(ミニチュアダックスフンド、8歳)
おいしそうな香りがするフード
毛並みがよくなり涙やけがマシになりました。食べムラもなくなりとにかく食いつきがいい。ドッグフードの嫌なにおいもなく、美味しそうな香りがします。
(ヨーキー、3歳)

4位:ナチュラルバランス ホールボディヘルス (全犬種/全年齢対応)
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:1,650円(1kg)、3,465円(2.27kg)、8,085円(5.45kg)、15,180円(10.90kg)、21,285円(16.35kg)※楽天
ホールボディヘルスは、ナチュラルバランスシリーズでも定番商品で、グルテンフリーが特徴です。アレルギーを起こす小麦や大豆、卵などを使っていません。消化をサポートするために食物繊維が豊富な果物や穀物を配合しており、犬が好む素材にこだわっています。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 鶏肉、玄米、オート麦 |
原産国 | アメリカ |
安全性 | 一部グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 1kg、2.27kg、5.45kg、10.90kg、16.35kg |
1日当たりの価格 | 124円 |
100gあたりのカロリー | 361kcal |
こんな子におすすめ
穀物や大豆、卵にアレルゲンがある子や、おなかの不調を抱える子におすすめです。食欲旺盛の子にも喜んでもらえます。
口コミ
健康のために
2歳ごろからこのフードをあげていますが、下痢することもなく毎日元気です。ブルーベリーやクランベリーが入っている点も体によさそう。
(ミックス犬、4歳)
香ばしいフードでモモもお気に入り
ほかのフードは3日目で飽きて食べなくなるけど、これは香ばしくて食いつきもいいです。小型犬なので小粒で食べやすいのかもしれません。
(ミニチュアダックスフンド、6歳)
グルテンフリーだから安心
小麦アレルギーのうちの子でも問題ありません。フードを切り替えて3ヶ月、今のところアレルギー症状も落ち着いています。
(マルチーズ、2歳)

5位:アカナ レジオナル ワイルドプレイリードッグ
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:1,296円(340g)、6,264円(2kg)、15,120円(6kg)、21,600円(11.4kg)
放し飼いの鶏肉や天然の魚を70%使用しているため、犬の食いつきも期待できます。カナダの農場や湖でとれた素材も入っており栄養バランスもよいです。ワイルドプレイリードッグは全犬種用ですが、粒が大きく幅が1.1cmほどあるため、小型犬の場合早食い防止に効果的です。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 鶏肉と七面鳥肉(ともに肉、レバー、心臓、腎臓、軟骨)、卵、ウォールアイ、マス |
原産国 | カナダ |
安全性 | グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 340g、2kg、6kg、11.4kg |
1日当たりの価格 | 235円 |
100gあたりのカロリー | 385kcal |
こんな子におすすめ
食いつきのよさが期待できるため、育ち盛りの子犬におすすめ。大きめの粒なので中型~大型犬に向いています。
口コミ
ずっとアカナ製品を愛用しています
子犬の時からアカナのドッグフードで育ちました。ほどよい体型を維持でき、おなかを壊すこともほぼありません。便の処理で困った経験もゼロです。
(ダルメシアン、3歳)
リピ買い決定です
食材一つひとつが厳選されているため、安心して購入できます。香ばしいフードで食いつき抜群、1ヶ月ほどで毛並みもツヤツヤになりました。
(ゴールデンレトリバー、7歳)
予算の都合で続けられない
安いフード特有の嫌な臭さはありませんし、ワンちゃんも好んで食べてくれます。でもうちには3匹いるため経済的に続けられませんでした。
(ヨークシャテリア、2歳)

6位:ReasonWhy プレミアムドッグフード ナチュロル
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:100円(初回お試し・30g)、3,000円~(通常・850g)、4,980円~(定期・850g×2袋)
鮮度の高い生肉を55%使用した、グレインフリーフードです。高濃度の安定・持続型ビタミンCが1,000mg/kgも入っているため、ツヤツヤの毛並みにみずみずしい皮膚を目指せます。おなかの調子を整える酵素や乳酸菌を壊さぬよう、低温加熱処理で作られています。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 牛、鶏、馬、魚の生肉 |
原産国 | 日本 |
安全性 | グレインフリー、グルテンフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 850g |
1日当たりの価格 | 217円 |
100gあたりのカロリー | 400kcal |
こんな子におすすめ
ビタミンCをたくさん摂取できるため、美しい見た目を目指す子にぴったり。おなかの弱い子にもおすすめです。
口コミ
体調も見た目もよくなった
よくおなかを壊していましたが、ナチュロルにしたら治まりました。ガリガリだったけど細マッチョ体型にかわりました。トリマーの方にも「毛並みがツヤツヤになったね」と褒められるほど。
(トイプードル、3歳)
ごはんもりもり、元気いっぱい!
半年前、急に食が細くなりました。近所の方がこちらを勧めてくれたので、試したところ少しずつ食べてくれました。涙やけもマシになり毎日ご機嫌さんです。
(パグ、9歳)
あまり好きじゃなかったみたい
毛並みがパサついていたので、こちらのフードを買ったけど全然食べてくれません。若干生臭いニオイがするから?せっかく買ったのに安いフードばかり食べています。
(ポメラニアン、3歳)
7位:ロータス グレインフリー ダックレシピ 小粒
(商品画像)
総評:★★★★★
価格:360円(80g)、2,800円(800g)、5,800円(2.27kg)、11,100円(5kg)
グレインフリーかつ鴨肉をメイン配合したアレルギー対策フードです。鴨肉には不飽和脂肪酸やビタミンB1・B2が豊富に含まれています。オーブンで時間をかけて加熱する「オーブンベイク製法」を採用しているため、素材の栄養を無駄なく与えられます。
年齢・犬種 | 成犬・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | ダック(鴨)、ダックミール、タピオカ粉 |
原産国 | カナダ |
安全性 | グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 80g、800g、2.27kg、5kg |
1日当たりの価格 | 243円 |
100gあたりのカロリー | 342.5kcal |
こんな子におすすめ
鴨肉を食べたことがなくアレルギー症状に悩んでいる子におすすめします。皮膚や毛の悩みを持つ子にも試してもらいたいフード。
口コミ
これにしたら痒みがなくなりました
アレルギー症状に悩まされている愛犬に与えています。牛や豚、小麦が入っていないので、皮膚の状態もよく1年以上続けています。
(ミックス犬、3歳)
おやつ感覚でポリポリ食べてくれる
クッキーのように柔らかく、粒が小さいので食べやすそうです。ほかのグレインフリーフードより脂っぽくないところもいい!
(チワワ、7歳)
鴨肉が好きじゃないみたい
いつも食事を楽しみにしているのに、こちらのフードは半分残します。アレルギーとかはなかったですが、鴨肉があまり好きじゃなかったみたいです。
(柴、1歳)
8位:コノコトトモニ このこのごはん
(商品画像)
総評:★★★★☆
価格:3,500円(通常・1kg)、2,980円(定期初回・1kg)、5,960円(定期・1kg×2袋)
このこのごはんは「ニオイ」「毛並み」「涙やけ」を体内からサポートできるドッグフードです。肉や魚、植物に乳酸菌をプラスして犬の不調改善を目指します。小型犬が食べやすいよ約7~8mmの小粒。犬の満足度98.5%と食いつきのよさも期待大(メーカーによるモニター調べ)。
年齢・犬種 | 全年齢・小型犬 |
---|---|
メイン食材 | 鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米 |
原産国 | 日本 |
安全性 | 小麦グルテンフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 1kg |
1日当たりの価格 | 301円 |
100gあたりのカロリー | 342kcal |
こんな子におすすめ
「ニオイ」「毛並み」「涙やけ」が気になる子にぴったりです。乳酸菌配合なのでおなかの調子を整えたい子におすすめ。
口コミ
涙やけに効果ありでした!
ステロイドを処方されるほど涙やけが酷い時もありました。1週間で涙の量が減り、ティッシュで拭く回数も1日3回から1回に減りました。
(キャバリア、3歳)
あんなに食べるのが嫌いだったのに
食いつきの悪さで悩んでおり、最初は食べても2~3回で食べなくなりますが、このフードは喜んで食べてくれます。袋を開ける音に反応して走ってくるほどです。
(シーズー、8歳)
シニア犬には食べにくいかも?
うちのポメは13歳のおばあちゃんなので、小粒はポロポロこぼれて食べにくそうでした。普段は中粒を与えているので慣れなかったのもあると思います。
(ポメラニアン、13歳)
9位:カナガン ドッグフード チキン
(商品画像)
総評:★★★★☆
価格:3,960円(通常)、3,564円(定期)
カナガン ドッグフード チキンは子犬や小型犬も食べやすい小粒タイプです。犬に適した栄養バランスを実現するために高タンパク、低炭水化物にこだわりあり。欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)認可の工場で作られた無添加フードです。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ |
原産国 | イギリス |
安全性 | グレインフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 2kg |
1日当たりの価格 | 174円 |
100gあたりのカロリー | 361kcal |
こんな子におすすめ
カナガン ドッグフード チキンは、高タンパク、低炭水化物が魅力なので、体型が気になる子や運動量が多い子に適しています。
口コミ
食べさせる前より体調がよくなった
2年間カナガンを続けていますが、毎日嬉しそうに食べています。ウンチの臭いもだいぶ減り散歩させやすくなりました。
(ミニチュアダックスフンド、10歳)
ゆるゆるウンチが改善された
1日3回黄色くてゆるかったウンチが、1日2回黒くて硬めのウンチに変わりました。口コミではフードが臭いと書いてあったけど、私は気になりませんでした。
(柴、1歳)
体質に合わなかったみたい
食いつきは凄くよく、あっという間になくなってしまいます。うちのマロンには相性が悪いのかおなかを下し、フードの臭いもやや強めです。
(ミックス犬、6歳)
10位:FamTies ヒューマングレード ドッグフード
(商品画像)
総評:★★★★☆
価格:3,850円(通常・1kg)、3,272円(初回・1kg)、6,390円(定期・1kg×2袋)
犬の健康を一番に考えて作られたドッグフードです。こだわりの国産原料を使用しており、加工時のオイルコーティングもされていません。犬の健康に影響を与える8つの添加物がフリーで、遺伝子組み換え原料も使用していません。
年齢・犬種 | 全年齢・全犬種 |
---|---|
メイン食材 | チキン&サーモン56% |
原産国 | 日本 |
安全性 | グルテンフリー、無添加、ヒューマングレード |
内容量 | 1kg |
1日当たりの価格 | 363円 |
100gあたりのカロリー | 352kcal |
こんな子におすすめ
オイルコーティングフリーなので、皮膚炎やアレルギーに悩む子にもぴったり。ヘルシーボディを目指すなら試す価値ありです。
口コミ
好き嫌いが多い子だけど食べられた!
ドラッグストアやスーパーのフードを食べず悩んでいた矢先、こちらに出会いました。食欲旺盛になり、便のニオイも前より少なくなりました。
(柴、6ヶ月)
品質はいいが、値段が高すぎる
「人間でも食べられる」と広告にあり購入しました。2週間ほどで便秘やアレルギー症状が改善され、お散歩の時も元気いっぱいです。
(フレンチブルドッグ、6歳)
食いつきはいいけど…
はじめからパクパクとおいしそうに食べてくれて驚きました。うちの子はウェットフードしか食べないのに食いつきがよかったです。割高なのにアレルギー症状が改善されなくて残念。
(パピヨン、4歳)
どれを買おうかな…と悩むあなたにおすすめなのはコレ
「どのドッグフードがいいかわからない」という方には、1位の「モグワン」をおすすめします。モグワンをおすすめする理由は次の通りです。
・犬にあったタンパク質量を摂取できる
・オメガ3脂肪酸が多いサーモン入り
・穀物アレルギーの子も挑戦しやすい
・粗悪な肉や、遺伝子組み換え食品フリー
・人間用の食品工場で作られた原料を使っている
・手作り食を目指したフードだから食いつきがよい
・犬種や年齢に関係なくあげられる
モグワンは、栄養バランス、原材料、添加物、品質の4項目ですべて★5つを獲得しています。唯一★4つだった項目は価格で、モグワンは1日あたり180円します。
1日100円未満の格安フードを探している方には「高い」と感じるかもしれません。しかしモグワンレベルのフードだと1日180円は安い方です。その根拠はモグワンとランキングTOP10のフードの価格を比較すれば一目瞭然です。
・TOP10のフード:約241円
つまりモグワンはコスパがいいドッグフードなのです。25点満点中24点ですが、気持ちとしてはほぼ25点に近いです。
もちろん体調を崩している子の場合は療法食の方がいいので、モグワンが必ずしもベストとは言いません。あくまでもモグワンは当サイトの独自基準にもとづくNo.1フードと考えていただけたらと思います。
もしモグワンが愛犬に合わないと感じた場合、AまたはBランクの製品からぴったりのフードを探してみてもよいでしょう。どれがいいか迷われた方はモグワンからはじめて、食いつきや体調の変化を確認されることをおすすめします。
犬に与える1日の食事量はどれくらい?
ドッグフードの給与量は、犬が1日あたりに消費するエネルギー量で計算できます。もっと簡単に給与量が知りたい方は、ドッグフードのラベルに書かれた、体重別の基準を参考にするとよいです。またドッグフードの給与量は犬種別で異なります。
ドッグフードの正しい保存方法を教えて!
ドッグフードは空気や光にあたると、脂質が酸化し健康に悪い過酸化脂質にかわります。風味もどんどん損なわれてしまいます。そのため開封後の保存方法に注意しましょう。
・ウェットフード:なるべくその日のうちに使い切る
ドライフードは空気を抜いて、タッパーに入れましょう。真空仕様やガラス・陶器製のタッパーだと保存性が上がります。ウェットフードは開封日に使い切るのをおすすめしますが、冷蔵庫保存で2~3日はもち、冷凍庫に入れて解凍させる方法もあります。
ドッグフードの保存テクニックをくわしく紹介していますので、気になる方はこちらのページもお読みください。
愛犬の食いつきが悪い!こういう時はどうすればいいの?
「食いつきが悪い」という話はよく聞きますが、基本的に犬は食べることが大好きです。同じドッグフードを2日以上食べない日が続く場合は、体調不良の恐れがあるため、獣医に診てもらいましょう。犬は以下の理由でもドッグフードを食べなくなります。
・性格上、味の好みにうるさい
・お腹が空いていない
・口内にトラブルがある
・疲労やストレス、夏バテ
・消化する力や代謝が低下している
グレード別で食いつきが悪い原因はさまざまなので、愛犬の年齢にあわせて次のページを参照ください。
トッピングしか食べない場合はどうすればいいの?
食が細い、食欲不振気味の子には、ドライフードを主食とし上からトッピングとスープをかけてあげるとよいです。ただなかにはトッピングだけ食べてしまう子もいます。
きちんとドライフードを食べてもらうには、全部を混ぜるとよいです。全部が混ざればトッピングだけを探して食べることもできません。
そしてトッピングには味付けしていない肉や野菜がおすすめ。味付けした食材や人間用の食べ物は使わないでください。
ドライフードのふやかし方ってどうやるの?
ドライフードはお湯か水につけるだけでふやかせます。お湯と水の各浸水時間を次にまとめます。
・水:約20分
あとはふやけたドッグフードを与えるだけです。ただしドライフードをふやかす際は以下4つの点に気をつけてください。
・長時間ふやかすと雑菌が繁殖しやすくなる
・浸水に使った水は捨てず、フードと一緒に与える
・ふやかすと歯石が残るため、食後は歯を磨くこと
電子レンジを使う場合も温めすぎに要注意です。
市販のドッグフードより手作りした方が、栄養バランスがよく安全って本当?
以下の理由から、愛犬に手作りの食事を与えている飼い主は多いです。
・愛犬が疾患を持っているため最適な食材を与えたいから
・食いつきのいい食材を使い、愛情をこめて調理をしたいから
愛情と手間をかけてドッグフードを手作りしている方は素晴らしいです。しかし手作り食は栄養が偏るためおすすめできません。
犬の栄養学を細かく勉強された方ならよいですが、素人には手作り食は至難の業です。手作り食は知識が必要なので、作るメリットとデメリット、犬の栄養学を知ったうえで挑戦してみてください。
安価なドッグフードより、プレミアムドッグフードの方がいいって本当?
スーパーなどで売っているレギュラーフードに対し、高品質のプレミアムドッグフードが注目を集めています。ヒューマングレード、オーガニックフード、ナチュラルフードなどがプレミアムフードに該当します。
プレミアムフードはレギュラーフードに比べ高価ですが、その分犬の健康状態にあわせた商品を選びやすいです。愛犬の体を気遣うなら、お財布事情と相談しつつプレミアムフードを選ぶとよいでしょう。
普段のドッグフードにサプリを追加した方がいい?
総合栄養食のドッグフードを与えている場合は、必要な栄養素を摂取できているためサプリは必要ありません。過剰な栄養摂取は犬の体に負担をかけやすくします。
とくに人間用のサプリは栄養価が高すぎるため絶対犬に与えないでください。ただ栄養不足も健康を害します。動物病院などで栄養不足を指摘された場合は、犬用サプリを検討するとよいでしょう。
半生、ウェットタイプのドッグフードはおすすめできない?
ドッグフードの形状には、ドライ、半生、ウェットの3種類あります。一番おすすめなのはドライタイプのドッグフードです。
・半生やウェットより値段が安いから
・賞味期限が長く、扱いやすいから
・保存料などの添加物が少ないから
半生やウェットは歯にくっつきやすいので、食べたらすぐに歯磨きをしないといけません。缶詰やウェットフードは水分量が多く日持ちしないため開封後すぐに使い切る必要があり、保存料が多く入った製品もまだまだ多いです。半生やウェットがダメとは言いませんが、ドライフードより慎重に選ぶ必要があります。
ドッグフードは外国産と国産どっちがおすすめ?
国産のドッグフードの方が安全そうに感じますが、おすすめは外国産です。犬の栄養学はアメリカやドイツの方が日本より進んでいるからです。それに原産国は最終加工地なので、日本と記載されていても、原材料は外国産の可能性があります。
そのためドッグフードは国産にこだわる必要はありません。原産国よりも総合栄養食かつ原材料が明確なドッグフードを選ぶ方が、愛犬の健康を考えられるでしょう。

オーガニックのドッグフードの方が犬の健康にいいの?
オーガニックフードは有機原料で育った家畜や、無農薬栽培で育った野菜が使われています。ホルモン剤や化学物質フリーで、オーガニック機関の認証を受けているといった特徴もあります。
ただオーガニックフードだからといって絶対に安全とも言い切れません。オーガニックはあくまで素材へのこだわりの証明にすぎないからです。
水に浮いて、ほぐれにくいドッグフードは体によくないって本当?
水に浮くことや、ほぐれやすさは、ドッグフードの危険性と無関係です。添加物が多いわけでもありません。水に浮くドッグフードは発泡、乾燥させているだけです。
ほぐれにくいフードはオイルコーティングされているからです。強いて言うなら、オイルコーティングしたものは酸化しやすく、犬が下痢をする可能性が高くなります。オイルコーティングを避けたい場合は、低温加熱で作られたフードを選ぶとよいですよ。
大型犬におすすめのドッグフードについて教えて!
大型犬におすすめのドッグフードを選ぶ際は、以下3点に注目するとよいです。
・低カロリーかつ低脂質
・大型犬専用に作られた大粒のフード
大型犬は股関節形成不全になりやすいため、老犬期に入る前から、関節サポート成分入りのフードを食べさせましょう。大型犬は小・中型犬より消費エネルギーが少ないため、低カロリータイプがおすすめ。
また胸部が深いため胃にガスがたまる、ねじれるといった症状も出ます。胃の症状を予防するために脂質の少ないフードを選ぶとよいです。「大型犬専用」と書かれた商品は、大粒ですが低カロリーなので満足感が高くておすすめです。
アレルギー症状が出る時のドッグフードを教えてほしい
食物アレルギーがある犬は、原因物質を除去すると、アレルギー症状が緩和します。なので、アレルギーの原因がわからない場合は、次のドッグフードを試してみましょう。
・アレルゲンになりやすい原材料を使用していないもの
・原材料が少なく、アレルゲンを特定しやすいもの
肉や魚はアレルゲンになりやすいため、複数の動物性タンパク質に切り替えて様子を見ましょう。アレルゲンになりやすい原材料とは、小麦や大豆、トウモロコシで、添加物が原因の可能性もあるでしょう。犬の体調と原材料を地道に確認してください。
愛犬の肥満が気になる!おすすめのダイエットフードはどれ?
肥満は足腰に負担をかけるほか、糖尿病や心臓病の原因です。ぽっちゃりした体型が気になる犬には、ダイエットフードを検討しましょう。おすすめのダイエットフードは、以下3つのポイントがあります。
・血糖値を上げにくい材料を使用
・オメガ3脂肪酸を含む油脂を使用
高タンパクのフードは犬の代謝アップにつながります。脂質や糖質の摂りすぎを抑えて肥満を対策するとよいです。
オメガ3脂肪酸には中性脂肪やコレステロールを下げる働きが望めます。犬は食べるのが大好きなので、おいしさはそのままでダイエットできるフードを選びましょう。
馬肉ベースのドッグフードでおすすめを教えて!
牛や鶏を使ったドッグフードは多く、馬肉ベースのフードは未経験のワンちゃんも多いのではないでしょうか。馬肉は食した経験が少ないため、食品アレルギーが改善されるケースもあります。
そのため馬肉ベースのフードを、アレルギー対策として購入する方も多いです。馬肉のほかにも、アヒル、カンガルー、バッファロー、ウサギといった珍しい肉はアレルギー対策で注目されています。
ラム肉ベースのドッグフードはどれがおすすめ?
ラム肉もアレルギー対策として人気の食材で、数年間で売り上げが急上昇しています。ただラム肉は原価が高いため、ほかのお肉と混ぜて使用されている製品もあります。なので、ラム肉ベースのフードは原材料のチェックを慎重に行うことが大切です。
鹿肉ベースのドッグフードはアレルギー対策に効果があるの?
鹿肉は以下2つの点から、健康志向の方に人気があります。
・肥満対策が望める
鹿肉も食べたことがない犬が多いため、フードアレルギーを対策できる可能性があります。タンパク質が多く、脂肪とカロリーが少ないためダイエット効果も望めますよ。
サーモンベースのドッグフードとは?どんな製品が安心?
サーモンベースのドッグフードには、以下3つのメリットがあります。
・皮膚や毛を美しくする効果が望める
・安全性にこだわったタイプが多い
サーモンメインのドッグフードはアレルギー対策用に作られており、穀物不使用のタイプも多いです。ただサーモンの原産地が不明なフードも多々ある点は注意が必要なので、しっかりと選びたい方は次のページをお読みください。
ワンちゃんにとって必要なドッグフードを見つけよう!
成分や材料のチェックは欠かせません。調べるのが大変な方は、ランキング上位の製品をおすすめします。またドッグフードの知識も正しく知っておく必要があります。
ワンちゃんにはそれぞれに嗜好があるので、実際与えてみないと食いつきのよさも確認できません。気になるドッグフードがあればまずお試しして、継続するか判断するとよいでしょう。ぴったりのドッグフードが見つかり、ワンちゃんと飼い主さんが、より楽しい毎日を過ごせますよう心から願っています。